ポモドーロテクニックを使う環境
まず、オレの使っているいろいろな便利技?について紹介したい。
 今は特に不満なことはない。
まず、以前に紹介したが、オレはポモドーロテクニックを使って作業している。
過去記事
 これは25分で仕事をし、5分休む、それを1単位として、4の倍数回だけ20分休むというものだ。
 単純だが、これをすると結局長く作業できることが多い。
そして、ポモドーロテクニックを使う上で、Emacsのorg-pomodoroを使用している。
 これが、作業の記録もできて、タイマーもあり、もちろん音もなる。
 すべてを一元化できるという古い言葉でいえば、Emacsでポモドーロできるというのは最高だ。
・・・しかし、ノートパソコンの方にコピーしてみると、音が出ない。
 これを解決したので、メモしておく。
問題の原因
まず、音量の問題とか、音を出すソフトの問題を考えた。
 ・ブラウザとかは音が出る。
 ・タイマーの音が鳴っているであろう時間にボリュームミキサーを見てみても、ボリュームミキサーに表示されていない
以上を踏まえた上で、いろいろ見ていると、Emacsのカスタマイズ変数の、オーディオファイルのパスが正しくなかった。
 どういうことかというと、ユーザー名が違うからホームフォルダの名前が違って、参照できていないということだった。(そんなことかよ。)
今まで使っていたノートパソコンはメインのデスクトップパソコンとユーザ名が同じだったので、違和感なく使えたわけだ。
 ここで考えるのは・・・むしろほかでエラーが起きなかったのが不思議だということ。
 いや、むしろ起こってるけど気づかないだけかも・・・。
ビミョーにうまくいってなくて気づかないより、あからさまにうまくいかないほうがまだいい。
 フィードバックがあるから。
 とはいえ、フィードバックがない、人生一度きりのことだってあるかも。
 例えば結婚とか、仕事選びとか。
・・・ちょっと迷いかけたけど、それでも、あからさまにぶっ壊れてしまえばいいと思う。
