コンピュータ

源ノ角ゴシック Code JPが超読みやすい!おすすめ。

更新日:

どうも。Kijimaです。
最近、読みやすい、いいフォント(ゴシック体)を
見つけたんですよ。
けっこう定期的にフォントを変えたくなる病気?なんだけど、
今回で決定版になりそう。

源ノ角ゴシック Code JP

「源ノ角ゴシック Code JP」というフォントです。
今年2017年に発表された比較的新しいフォント。
アドビとかグーグルとかがやってるオープンソースプロジェクト?みたいです。

無料で入手できます!太っ腹ですね。↓ダウンロードサイト。デザインがすごいかっこいい。
https://source.typekit.com/source-han-serif/jp/

Ubuntu使ってる人は、ページの下の「GitHubからダウンロード」
を押して、~/.fontsに置けば使えるようになります。

Windows使ってる人は、ダウンロードしたのを
右クリックすると「フォントをインストール」的なのが出るのでそれでインストールできます。

フォントはこんなかんじ。本文は読売新聞さん。


これのいいところって、太くしても全然違和感がないことですよ。
さらにサイズ感や字間がちょうどいいの。

個人的好み

個人的には、太いフォントが好きです。
ふつうに使うときもフォントを太くします。

あと、コードを切り貼りしたり
まれにプログラミングをやったりするので等幅フォントじゃないといけません。

あと、字間というか行間というか、文字と文字の大きさが小さいほうがすき。

本を読むときは全然気にならないのに、パソコンのときは
なぜかすごいフォントが気になる病気なんですよね。

今まで使ってきたフォントのそれぞれの弱点

今まで、「Osaka」とか、「Noto Sans CJK JP」とか
「源ノ明朝」とか「Ricty」を使ってたんですが、どれも弱点があったんですよね。

Osaka


なんでもMacで使われてた(現在も?)フォントらしいです。
Macで使われてるだけあって綺麗だったんですが、
フォントサイズが小さいときにエイリアスがなくなって?非常に汚く表示されてました。
オレだけかもしれませんが。↓フォントサイズ10

例えばブラウザでページを開いたら、もちろん全部同じフォントのサイズじゃないわけで、
キャプションとかは、小さい文字じゃないですか。
そいつが、なんか汚く表示されて読みづらい。

もちろん本文を読むのに支障はないんだけど、なんか気持ち悪いじゃないですか。
そもそもフォントを変更してる時点で小さいこと気にしてるわけで、
器の小さい男なわけです。軽薄短小なわけです。卑下しすぎじゃない!?

そういうわけで、気になって仕方ないので使うのをやめました・・・。

エディタでもそうでしたから、何か理由があるのかもしれません。
とにかく一部分だけ変わってると非常に気持ちが悪く、あまり使わなくなりました。
とても綺麗なんですけどね・・・。

Noto Sans CJK JP

これも綺麗で好きでした。
グーグルが作ったフォントらしいです。

英語と日本語が統一されたかんじで、特に英語がとても読みやすいのです。
また太字がかなりいいかんじでした。
単に太字だけじゃなくて7種類の線の太さが選べるくらいです。
さすがにそんな必要ないけど。

しかし、字間、行間が異常に大きく、ほかのフォントに比べておなじサイズなのに
1ページ?に表示される文字数が少なかったりしまして。

なかなか使いドコロが難しかったのです。・・・。

源ノ明朝

上のオススメの源ノ角ゴシックの明朝体バージョンです。綺麗ですね。
なぜか明朝体はリリース直後に使ってながら、ゴシック体バージョンはノータッチだったんですよね。

ほかの好みだったやつがゴシック体な中、これだけ明朝体です。
なんかハマった時期があったんですよね。

設定で、英語だけ等幅フォントにして使っていました。

日本語が素晴らしく読みやすいんですが、明朝体の定めというか、運命というか、
逆に強みといっていいと思うんですが、 線が細い
明朝体にこれ言うのってどうかと思うんですがね。

太字にすると、潰れて読みづらい。
・・・でも何ヶ月かは、普通の幅にして使っていました。
明朝体も独特の味があっていいんですよね。

そもそも本に印刷されてる文字って明朝体じゃないですか。
だからたぶん自然なんですよ。たぶん。

Ricty(太字)

主にプログラミング用らしく、全角の空白が表示されるのが特徴です。

これだけ太字で表示させているのは、普通の太さが細すぎたからです。・・・でもこれ、太すぎだよなああ・・・と思わなくもない。

とくに不満はないですが、とくに好きなところもなかったんですよね・・すみません。

まとめ

普段使いのを選ぶだけでも大変でした。
デザイナーの人とかもっと大変なんだろうな。

-コンピュータ
-

Copyright© eニュースコム , 2024 All Rights Reserved.